![]() |
|||||||||||||||||||||||||
<福井地酒 森酒舗>「黒龍」「花垣」「米百俵」「池月」 | |||||||||||||||||||||||||
|
皆様のご支持のおかげです!
|
![]() ![]() ![]() ![]() 当店いち押し「米百俵」が先日、輝かしい名誉を頂きました。 これもひとえに、皆様の暖かいご支持によるものと有難く受け止めております。 当店並びに蔵元よりも、皆様に感謝の意をお伝えしたく、また今後ともご愛飲頂ければこの上ない幸せと、 双方頭の下がる想いです。本当にありがとうございます。 |
![]() |
拝啓 初夏の候、お客様にはいつも大変お世話になっております。 こちらは、蔵の周りを蛍が飛び交う季節となりました。 5月に田植えを致しました苗も、今のところ順調に育っております。 田植えにお越し頂きました酒販店様、ありがとうございました。 また慣れない作業ご苦労様でした。 さて、ご存知の方もおられるかとは思いますが、この度郷六郎次杜氏ならびに栃倉酒造が、 「平成14酒造年度全国新酒鑑評会金賞」 および 「新潟県酒造従業員組合連合会第36回清酒品評会総裁賞」 を受賞することが出来ました。 酒造従業員組合品評会総裁賞とは、全国に散らばる新潟県出身の杜氏ならびに蔵人が 出品する品評会で、今回は135社、397点の出品の中での最優秀賞(1番)です。 同賞は3年前にも受賞しておりますが、36回の中で2回受賞したのは郷杜氏の他には もう1人しかいないとの事です。 |
|
今回の出品酒は大吟醸酒ですが、 皆さんご承知のように、弊社はこの技術を、 伝統の酒、本醸造酒等全ての酒に生かし、 高級酒はもとより普段飲む酒の品質向上に 努めてきました。 この事を米百俵をご愛飲頂いております お客様に、また米百俵はそのような思いで 造られた酒であると、より多くの方々に ご理解頂けましたら幸いです。 最後になりましたが、 このような賞を頂けるのも、 いつも米百俵を応援して下さるお客様が おられるからです。 本当にありがとうございます。 今後とも宜しくお願い致します。 敬具 栃倉酒造 栃倉恒明 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2003-6 | 2003-5 | 2003-3 | 2002-3 | 2000-7 | 2000-6 | 2000-5 | 1999-11 |
1999-5 |