<福井地酒 森酒舗>「黒龍」「花垣」「米百俵」「池月」
<福井地酒 森酒舗>「黒龍」「花垣」「米百俵」「池月」



  上槽(吟醸)

発酵を無事終えたもろみは、酒袋と呼ばれる子袋に
詰められ、搾りの作業に入ります。


「少しずつそんな袋に
 入れるんかい。
 しかも、タンクの真ん中、
 一番旨そうな所だけ。
 ずっこいなあ、
 良いとこ取りやないか。

 それにしてもあんたら、
 楽しそうやなあ。
 旨い酒独り占めする
 気やないやろな。
 ちゃんとみんなに呑ましたってな。たのむで、ほんま。」



  上槽(吟醸)

酒袋一つ一つを受け皿になるタンクの縁に
吊るしていきます。これは「首吊り」とも言われ、
昔ながらの伝統的な方法です。


「おいおい、一個ずつ吊るすんかい。日が暮れてまうぞ。
 何もそこまでせんでもいいんやぞ。わしら、なんかえらい
 手間かけとんのやな。頭が下がるで、ほんま。

 そんなもん機械でぱあっーとやったら、あかんのかい。
 日本人は働きもんやで。
 こんな時代にも昔から変わらんもんも在るんやなあ。」


  上槽(吟醸)

一つ一つ吊られた酒袋には、手間隙掛けたお酒と
一緒に蔵人の情熱と想いが詰まっています。
自然に任せ流れ落ちる原酒には、この上ない贅沢の
限りと昔ながらの杜氏の技術が育まれています。
お酒は皆様に呑んで頂く為に醸されます。
蔵は絶えず飲み手の顔を思い浮かべながら、
過酷とも言える酒造りに従事しています。
蔵人に対する労いはただ一言
皆様の「おいしい」という言葉に掛かっています。


「じんわりと搾られる感じで気持ちええなあ!
 無理やり力任せに搾られるのとは、旨みの出方が違うワイ。
 一滴ずつ、ゆっくりと流れ落ちる、風流やないか。

 ここだけ、時がゆっくり流れとる感じやで。
 こんな事してもろたら、いやでも旨い酒にならんと
 申し訳ないやないか。よっしゃ、まかしときィ。
 その代わり、みんなも飲んでや」
こめ太郎の冒険はなおも続く!(随時更新)




   メール